黒姫便り 24.08.18. |
||||||||
|
||||||||
標高800mのここ山荘は幸せなことに暑いものの室内は30℃を越えることもなく、まあ快適に過ごしています。さすがに炎天下の下では森は風が無くぐっしょりと汗をかき下界の猛暑が伺えます。夜は寒さを覚えるほどですが湿度が高く爽やかではありません。 |
||||||||
![]() |
||||||||
勝手に育ての畑は一か月程放置され、キュウリは巨大ヘチマの様で既に成長期が終わり枯れかけています。モロッコインゲンは食べごろな物が数本、ズッキーニは大き過ぎが2本、ダイコンは日照不足か細めの根が出来ています。よく見ると畑が誰かにほじくられています。どうも獣が遊びに来ているようです。なんとトレイルカメラに写っていました。 |
||||||||
![]() |
||||||||
草ぼうぼうの勝手に育ての畑 |
||||||||
![]() |
||||||||
ウリボウが7匹、母親に連れられて、根元を堀り、ズッキーニをかじっています。何故か別のところのワレモコウ2株が掘り起こされ根そぎ無くなっています。だれー美味しのかな。夕方にカバのようなイノシシが出現、この期間は留守中でした。 |
||||||||
![]() |
||||||||
ちょうど泊り客が帰宅して次の日午前3時ごろ熊さん登場、畑の獣道を下から私道方向に向かっています。迫力満点です。 |
||||||||
![]() |
||||||||
他にキツネやネコやイタチみたいなハクビシンみたいなアナグマかもしれない動物が写っていました。 |
||||||||
![]() |
||||||||
今まで20数年コンポストがひっくり返ることは無かったのですが、とうとう倒されていました。内部をほじくった跡は感じられません。動物の勢力が強くなってきたのでしょうか。 |
||||||||
![]() |
||||||||
ハナイカダの葉には実が付いています。ウワズミザクラの実が赤くなり、森の木々に其々実が熟し始め、森の熊さんも忙しくなることでしょう。 我が家のミョウガ畑では突然蜂が現れ軽く刺されました。どこに巣が有るか探ってみましたが発見できませんでした。刺された後吸い取り機で毒を吸い取り大事には至りませんでした。隙を見せれば何時やられるか油断大敵です。 餌場にリスは現れませんが時々ヤマガラが様子を見に来ます。庭には立派な白いテングダケが生えています。そろそろ秋の声が聞こえて来るようです。 |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||