黒姫便り 24.05.07.


この連休は素晴らしい天気に恵まれて、どっぷりと森の精気に包まれました。ログは早々と緑に覆われ外界から閉ざされ陸の孤島になりました。

春は何と言っても山菜採りの楽しい森遊び、そして美味しい食べ物で自然を頂くのですが、木々は芽吹きを通り越し若葉になってしまいました。なんとか山菜を味わおうと、タラノメはタラノ若葉を、コシアブラは手のひら程育ち、ちょっと小さめの柔らかそうな葉を選び、ギョウジャニンニクは若い葉を採取、ニリンソウは花付き葉を、ワラビは何本か出て、種類は少ないもののなんとか山菜の天ぷらを頂くことができました。

クリックで拡大

庭の草木は白い花が多く、ニリンソウが白を敷き詰めた様に群生し、お隣のヤブイチゲの白い花が茂り、ピンクや薄紫の草花も咲いていますが名前が出てきません。ショウジョウバカマは枯れ花に、ウバユリがそこら中に生え、とにかくこの暖かさで植物の成長は過去になく早く、美味しい時期が通り過ぎ、草花が力強く茂ってきました。

クリックで拡大
クリックで拡大

ウワミズザクラやズミや名の知れぬ木々の白い花が満開、ゆったりとした時の流れが早まり気候変化の乱れを感じる様になりました。

クリックで拡大

雪で固くなった畑を急ぎ耕し種から育てた苗を植え付け一見畑の様になりました。野菜の成長が速いか、イノシシか誰かが耕し直すか、連休明けに必ず襲う霜が降りて枯れるか、自然界にお任せです。

クリックで拡大

玄関の郵便受けを開けたところシジュウカラが営巣、ジュージューと聞いたことのない鳴き声で威嚇、未だ卵は生んでいない様ですが無事ヒナが育てば良いのですが。森は野鳥の声にあふれています。ビタキ、オオルリ、ゲラのドラミング、ガラ類、ウグイス他色々。

薪ストーブの中にオオスズメバチが迷い込み、このハチは危険すぎるので駆除。冬眠から覚めた女王バチが巣を作り始め要注意。部屋にはカメムシや他の虫が暖気に誘われて湧きだし騒々しくなりました。

クリックで拡大

暖たかさを越し汗ばむ暑さで、気候変動が気になる連休でしたが、身体は楽でした。ところが今日はなんだか冷えて来て、世界中の気候変化が心配されます。

とうとう我が家の薪が底を尽きこれからは近所の倒木を盗木しなければ。内緒ですよ。腕程の細い枝が我が家の薪になります。

黒姫便りIndexへ