黒姫便り 24.03.21. |
|||||||
|
|||||||
3月の初め碓氷峠を通過、頂上付近の木々は白く雪を付け、いつも目にする山荘の森のように美しい。暖冬と言われる時は南岸低気圧が関東地方の平地にに雪を呼びます。さあ、山荘はどうなっているでしょうか。 信濃町に入り畑には白く雪が残っていますが、道路にはほとんど雪がありません。標高が上がり牧場近くから雪が残っており山荘はまだ冬のままです。 |
|||||||
![]() |
|||||||
山荘入り口の私道は雪を被って凸凹で車は左右にずれながら我が家に到着。そろそろ春を迎え荒れた木々の手入れや薪材の入手、巣箱の掃除など忙しくなりそうです。 とこが3月に入ってから、今日21日までに20cm越えの積雪が6回ほど、大雪警報が出るほど。雪は積もり溶け、気温が高めだったので地面から氷、ザラメ、粉雪、荒めの雪、べちゃ雪等層を成しています。春の雪です。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
雪の木々のへばり付き方見事なものでしょう。この雪が樹木を折ったり倒したり電線を切ったりしますが今回は幸いなことに停電はありませんでした。早朝除雪車が適度に雪を残して圧雪して未舗装の私道を整備してくれます。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
大雪の時は雪に埋もれた車を掘り起こし積もった雪を落とし駐車スペースを平らにして、除雪された私道を愛車スバルXVはすばらしく駆け進んでいきます。 なんとリスが私道の脇の松の根元で何かを食べていました。雪上を軽快に駆け抜けて行きます。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
ベランダの餌台に珍しくアオゲラがやって来ました。彼はログは突くもののヒマワリは食べられません。同じキツツキの仲間のアカゲラは食べることを覚えました。カケスは何粒も頬張って持って行きます。ガラ類は、ゴジュウカラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ、コガラと競い合って食べにきます。ここにリスを呼び込んでいますがまだ現れません。ヒマワリが無くなるとヤマガラがエサ入れを突いたり、こちらを見て催促をします。 現在積雪80cmそろそろ春が始まり雪が溶けるでしょう。次回は倒木の薪作りを頑張らねば来年の薪が足りません。 世界各地の紛争の雪融けは悲しいかな望めそうもありません。国内も問題だらけ。 |
|||||||
|
|||||||