黒姫便り 22.08.15. |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
暑すぎる暑さ、多すぎる雨、自然界も人間界も地球はどのような姿になっていくのでしょうか。新型コロナの変化ははかり知れませんが、コロナに対抗出来る免疫力を身に付けるしかありません。時の指導者も地球の異常に同期したように、何に感染したのか理不尽な行動を示し、どこの国の民衆は安堵の地が得られません。我が家の勝手に育ての畑に誰が落としたのか一本のヒマワリが咲きました。ヒマワリの花は平和のシンボルのようです。山荘は暑かった時でも30℃程度で幸せな気温です。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
我が家の畑はズッキーニは良く育ち、モロッコインゲンも実を付け、雑草の中を潜り抜けダイコンは育ちバジルも虫に負けず、シソの葉が雑草を乗り越えて育っています。伸び放題のミニトマト、キュウリも実を付けています。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
給餌場には今年生まれた幼鳥が色々といたずらをしながらヒマワリをつついています。親鳥が教えたのでしょうか。小鳥たちの群れが20数羽も庭木に集まり、あちこちの葉にぶら下がってみたりして虫を探して、皆で勉強をしているようです。残念ながらリスは見かけません。 夏は蝉の声で騒々しいのですが、何故か鳴き声に力がありません。明け方にヒグラシが鳴き、陽さ射すとクマゼミが鳴き、稀にミンミンゼミが鳴く程度で静かです。 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
今年は自粛が解けて久しぶりに野尻湖の花火大会が開催され、牧場から山を通して大玉の花火が辛うじて見ることができました。 牧場の牛が育って大きくなりました。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
そう言えば8月15日。憲法第9条は、 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 ここが一番大事だと思うのですが どんな世になるのでしょうか。どうするのでしょうか。 すぐに秋がせまってきます。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||