山荘の僅かな空間に勝手に育ての小さな畑があり、落ち葉を貯め、コンポストに野菜くずや残飯を入れ肥料をつくり有機肥料と洒落込んで野菜を育ててきましたが、お隣の畑と比べるといつも惨めな成長で、明らかに陽光に問題がありそうです。当初はまだ樹木が小さく、ある程度の日照があったのですが18年経った今では、木漏れ日の畑になってしまいました。畑の南には立派になったミズキか?白い花で赤い実がなる木が畑に日陰を作り、心苦しいのですが、切る事にしました。隣人の専門家に頼み切り倒してもらいました。薪にすれば一ヶ月分は優にありそうです。これで今年の収穫が期待されます。5月連休明けに作物の植え付けをします。急ぐと霜にやられてしまいます。
|