黒姫便り 12.02.02. |
|||||||||||||
《昨日、久しぶりの牟礼手前から本格的雪道。路面がチェーンを履いているようにゴトゴト響く。夕方、無事到着。外気−10℃、屋内は−3℃、止水栓を開けボイラーに電気を入れたがお湯が出ない。完璧に水抜きをしたはずだったが何処かに水が残っていたらしく出ない。お湯側を開けたまましばらく放置。30分ほどして融けたのか開通。その間薪ストーブの暖でなんとか0℃になる。やっと落ち着き酒で身体を暖めた。》 |
![]() |
||||||||||||
日本中が大雪に見舞われ高齢化社会に厳しい試練を求めています。TVで大雪の信濃町が放送され、ここ山荘も雪に埋もれた姿を想像されているのではないでしょうか。信濃町役場では積雪160cmと大変な量です。(上図は気象庁HPより、クリックで拡大)今日はさらに増えたのではないでしょうか。山荘の庭の計測点では140cmと少し少な目です。傾斜地で粉雪の積もり方が違うのかもしれません。恐らく、山荘は標高800mですが役場より5km南西にあたりこの僅かな差でも雪の降り方が違うようです。信越線はTVで確か21日間も黒姫駅から新井駅まで除雪できず不通になっていたようです。ほんとうに? |
|||||||||||||
私道の除雪の壁は背丈ほどで屋根に80cmぐらい雪が積もり、丸みをおびた姿になっています。昼間に晴れ間が見えてきましたが、夜から明け方にかけてまた雪になるとの予報。窯小屋もごらんのように雪に埋もれてきました。雪をレーキで削り小屋の姿が現われてきました。気温は−8℃ですが指先は凍りそうに冷たくなりますが身体を動かすので汗をかくほどでした。町ではこんな作業を毎日やらなければ生活できないとなれば大変なことですね。小鳥達は餌場に集まっています。 |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
暇をもてあましている人にYOUTUBEをどうぞ。国会事故調査委員会こんな人が責任者ですって。寒すぎる日本です。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||