私の気まぐれ趣味の船内生活 |
更新日 |
|||||||||||||
パソコンの語学講座3日間で挫折。海に青さに負けました。8階サンデッキのテーブルを占拠して集中しようと思いましたが、周りでの「トビウオだ!イルカだ!イルカは居るか!」の声に、いともた易く感化。 どっこい、この船では、無料語学講座オープンGETクラス・英語とスペイン語が開催され、GETの若い先生が、色々工夫して会話を教えてくれるのです。私はスペイン語のクラスで毎日のように40分間、若いスペインの先生二人から、ゲームをしたり歌ったり、なんだか解からない若者乗りの授業でもまれ、ちょっとついて行くのに苦労しましたが、毎日楽しい授業を最後まで受けました。Hola, ?Como estas? Muy bien. ?Y tu? (正しくは疑問文の頭は逆さまの?です。)しか頭に残っていませんが、まあ、その気になれば結構為になります。船内では日本人以外は英語、スペイン語、ロシア語が話せると船員との話がはずみます。船内では英語が少しでも話せると身近にいるウエーターやルームキーパーと話ができ、楽しめます。興味にある方は是非参加してみては。もちろん語学達者な方が大勢乗船されていました。 ノートパソコンは大活躍。今回の船旅でのエキサエティング・イベントとなった金環食観察会が開催できたのは、インストールされていたステラナビゲータ(星座観測)ソフトのお陰でした。金環日食帯と船の位置関係が不確かで明確に金環食が公表できるかどうか自信が無く、GPSの位置データと照らし合わせながら、やっと前日新聞で発表し、エキサイティングな観察会が開催できました。 コンピュータが主役の星空観察で、大勢のにわか天文学者が生まれました。晴れ間の夜空では南十字星見たい人たち星を見たい人たちに、パソコンで確認しながら案内ができました。 船内から随時HPを更新、船旅の今を発信して数人の友人に読んでいただき、わずかながら旅が共有できたようです。インターネット環境は衛星回線で100分4200円のカードを買い、無線LANのアクセス・パスワードを打ち込んで使用します。速度は電話回線程度で回線がよく途切れアクセスオフを正しく行わないと、あっという間に時間がカウントされ高いものについてしまいます。HPの更新に私は4枚16,800円使用しました。メールのやり取りには画像など添付ファイル等は受け付けず軽いソフトを使用しました。nPOPというソフトです。 ネットの接続は最小限にするため、HPの画像は小さく、メールは文章のみで、インターネット検索等は使用しませんでした。今回のようにチリの地震の情報は日本からのメールで受け取りました。アクセスオフで作業をして短時間でネットにつなぐ工夫が必要です。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
短波ラジオは数少ない情報源でかなり利用できるのではと考えていました。世界中どこでも簡単にNHKワールドが聞こえると思っていましたが、周波数があちこちに変わり、受信には苦労しました。中国や北の放送が良く入るのには驚きました。NHKワールドの周波数表は予め用意した方がいいですよ。電波は最後尾甲板のポールのアンテナ線か電源線にラジオのアンテナを絡ませるのがベストでした。ただNHKワールドは情報を得るにはニュースが少なく深夜放送の眠い番組しか聞こえず、放送時間が限られており、日本のおっとりした雰囲気しか味わえず残念でした。もっとニュースをBSのように毎時放送すべきです。ただ船が寄港地に近づくと、それぞれの国のFM放送やAM放送が聞こえて、訪れる国が想像され楽しいものです。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
ラジオの感度の良い場所は最船尾のこのデッキのポール。ケーブルにロッドアンテナを付ければ感度良好。 | ||||||||||||||
クラッシクギターは、上手くはないが指の衰えを防ぐ為、毎日のように触っていました。以前皆で飲んだときギターの伴奏でカラオケをしたら結構受けていたので、歌謡曲集を持って行き、船内で声を掛けてみたところ、何人かの方が歌ってくれて、下手糞伴奏で大勢の方と楽しみました。宴会用には持って来いの楽器でした。 ウクレレは多少ギターが弾けたのでにわか似非先生になってウクレレの初めての人と数曲練習をしました。でも、ウクレレは歌えないと様にはなりません。歌だけではなく、他の楽器とのアンサンブルを試みましたが、なかなか音楽的に合う人が見つからず、なんとかマンドリンの上手い人に出会い、アンサンブルを楽しむことが出来ました。途中から乗船されたフルート吹きさんともアンサンブルができ、ある意味での交流をしてしまいました。 スケッチは案内図を描いただけ。描く気にはなりませんでした。船上では何人かがスケッチをしていました。 歌謡曲集は大変役立ち、デッキでの歌伴奏や夜の宴会で活躍、下手糞な伴奏でしたが重宝がられ、変化するコードをスマートに演奏できるようにもっと練習しなければと思いました。カラオケと違って歌に合わせる伴奏なので結構毎日のように喜ばれました。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
上はにわかウクレレ教室。この辺りで、海風を受けながら練習していた。
右上はマンドリンとギターのアンサンブル、サンデッキでのミニコンサート、波の音が少し大きいが残響があり良く響いた。 右下は各グループの船最後のマンドリンとの発表会。相棒は北海道のターさん、彼のメロデーの伴奏。 |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
南極海での10分間スケッチ会で描いただけ、パステルは掲示板に張る案内を少し描くのに使っただけ。
左上の実は採ってから1週間以上経ってしなびてきたパンの実。下はそれの中身、右は木になっている姿。15m程の木に直径10cmほどの重さ500g位の実で蒸して食べるらしい。主食になるらしく、南の島ではパンの実がいくらでもあって楽園だと信じていたのが現実だった。しかし現在では特別地元料理で出されるだけらしい。 |
||||||||||||||